子育てコラム

子供の便秘って何日からなの?赤ちゃんの便秘を解消する方法とは

うちの娘は便秘気味です。3日間便が出ないことは日常茶飯事で、1週間ほど出なかったこともあります。

1週間ほど便が出ていない時に、流石にこれはやばいと思い病院へ連れて行くと

便が出ない状況に慣れすぎてて、お腹の中に便を貯めるようになっちゃってるね。

とのこと。慢性的な便秘になってしまっていたんです。

子供の中には、排便時の痛みを感じたトラウマから便意を必要以上に我慢したり、我が家の娘のように便が溜まった状態に慣れて便意を感じにくくなってしまうこともがいます。

便秘がひどくなると体にも不調をきたし、さらに便意が悪化する悪循環に陥ってしまいます。子供の便サイクルには注意し、便秘のサインを見逃さずに早めに対処するようにしましょう。

赤ちゃんが便秘と言える基準

便秘で泣く赤ちゃん

便秘、便秘と言っても、実際のところ赤ちゃんはどれくらい便が出ないと便秘と言うのでしょう?大人とは違うのでしょうか?

まずは、いくつかの項目から子供が便秘なのか確認してみましょう。

  • 排便回数が週3回より少ない
  • 便を出す時に痛がって泣く
  • 下腹部を触ると便の塊がある
  • 少量の軟らかい便が何度も出る

排便回数が週3回以下

排便の回数が週3回以下の子供は便秘といえます。最低でも2日、3日に1回は便が出ないと便秘と診断されてしまいます。

しかし、赤ちゃんがまだ小さい時、特に一人目の子供の場合はその違和感にも気づきにくいかもしれません。オムツ替えも定期的に行なっていると、「あれ?前いつうんちしたっけ?」なんて忘れてしまうこともしばしば。

そのため、最初の頃はしっかりと手帳に子供の排便タイミングを記載しましょう。また、その時に便の色や固さも記載しておくといいですね。固さや色が変化していることで、子供の体の不調に気付けるかもしれません。

便を出す時に痛がって泣く

基本的に、赤ちゃん時期のうんちは液体状です。特に授乳期間はほとんど口から摂取するものが液体状なので、排出する便も自然と液体状になります。

しかし、中には腸の働きが弱っており便が固くなってしまう子供がいるんです。便が硬くなると言うことは、肛門を通るときに痛みが生じます。その痛みで排便のたびに泣き叫ぶ子供もいるんです。

うちの娘も便が固くなる傾向にあるので、うんちをしたくて気張っている時に泣いてしまいます。顔を真っ赤にして泣いている姿は見ていてもかわいそう…。

便を出す時に痛がって泣いたり、固い便が頻繁に出る時には便秘を疑いましょう。

下腹部を触ると便の塊がある

赤ちゃんの便秘がひどくなると、固いうんちをお腹の中に溜めてしまいます。痛みがトラウマになっているのか、そもそも固くて排泄できないのか、排泄することを諦めてしまうのでお腹の中にずっと便が溜まった状態に。

そうなると、下腹部あたりがポッコリと出てきて明らかに便が溜まっているのがわかります。便秘気味の赤ちゃんの場合、固いうんちが溜まっていないか下腹部を触ってみましょう。

固い塊があるように思える場合は重度の便秘になっている可能性があるので、病院へ診察を受けに行きましょう。

少量の便が何度も出る

我が家の娘もそうだったのですが、便秘時期に「やっとうんちが出た!」と思ったら、続いて何度もちょっとずつ排便しているんです。オムツにちょっと付く程度の便を何度もするので、オムツを替えながら「なんかおかしいな…。」と。

病院へ行って聞いてみると、便秘になっている赤ちゃんの場合、便意にかかわらず柔らかい便だけが肛門から漏れ出すことがあるようです。固いうんちはお腹の中に溜まっているのに、柔らかい液状の部分だけがちょろっと出ちゃうんですね。

いくら液状のうんちが出たと言っても、このままではお腹の中に固い便が溜まっています。便秘は改善されていないので、対処が必要ですね。

赤ちゃんの便秘を解消するために

以上のポイントに当てはまっている場合、便秘になっている可能性が高いです。赤ちゃんの便秘は大人のように薬で直すわけにもいかないので、赤ちゃんにあった対処法を取る必要があります。

次に、便秘解消のための方法をご紹介します。

のの字マッサージ

赤ちゃんののの字マッサージ

これは有名な方法ですね。赤ちゃんのお腹の上で「の」の字を書くようにマッサージしてあげます。ちょうど「の」の字を書くように手を動かすと、腸の流れにそう動きになります。

マッサージと言っても、力を入れてグッと押すのではなく、手を添えてお腹の上からさするようなイメージで行なってあげましょう。あまり強く押すと、内臓を刺激してしまい逆効果です。

綿棒で浣腸

綿棒で浣腸

マッサージをしても便が出ない場合、綿棒を使って浣腸してあげるのも効果的。

赤ちゃんは実は排便のコツが掴めていないのかもしれません。コツが掴めないので息んでも息んでもうんちが出ず、諦めている可能性があります。

便意を感じ、息んで顔を赤くすることがありますよね。10分ほど経ってもうんちが出ない場合、または固いうんちが出る場合には綿棒で浣腸して便を促進してあげましょう。

息んで真っ赤になって泣いても、軟らかい便が出るようなら綿棒浣腸は必要ありません。そのまま、次の便を待ちましょう。

綿棒浣腸をする際には、赤ちゃんの肛門や腸を傷つけないように、綿棒にワセリンやオイルを染み込ませます。両足を持ち上げて、お尻から1cm〜2cmほど綿棒を入れ、内側をなぞるようにゆっくりと綿棒を回しましょう。

効果が早いと、綿棒を抜いたと同時に便が出ることがありますが、出ない時にはそのままオムツを履かせて様子を見ましょう。綿棒浣腸をしても便が出ない場合は、病院へ診察へ行くことをお勧めします。

産婦人科、小児科で診察を受ける

小児科で便秘の診察を受ける

我が家の娘は、のの字マッサージをしても、綿棒浣腸をしても便が出ませんでした。最初の頃は

大丈夫、ずっと続けていればいつか出る…。

なんて期待していたのですが、その状態が1週間も続いたので、さすがに病院へ行くことに。病院へ行くと先生から「ここまで放っておいたらダメですよ。」とお叱りを受けることになりました。

病院で浣腸をしてもらい、腸の働きを整える薬をもらいました。それからすぐに1回目の排便はあったのですが、今になっても「3日間排便がない場合は病院へ来るように。」とのことで、定期的に病院へ通っています…。

最初の頃にもっと早く気づいて対処してあげられれば、ここまでひどい便秘になる事もなかったのかなと思うと、なんだか心が痛いです。お家で対処しても便秘が治らない場合には、ちゃんと病院へ行きましょう。

子供の5人に1人は便秘

便秘というと女性に多い症状のように思いますが、実は子供の5人に1人は便秘だそうです。子供というのは、小学生も含んでいますが、赤ちゃんでも便秘になる確率はかなり高いとのこと。

  • うんちが固くなっていて出ない
  • お尻が痛くて息まない
  • 便意も感じない
  • 軟らかい便だけが出て、固い便がたまる

病院の先生に聞いても、こう言った症状を抱えている赤ちゃんは多いようです。我が家のように「3日間便が出なかったら、病院へ来るように」と言われている赤ちゃんが結構います。

特に、授乳だけの状態から離乳食が始まるタイミングで便秘になる赤ちゃんが多いとのこと。やはり今までお乳だけ(液体だけ)を飲んでいたのに、いきなり固形物を食べるようになりしっかり腸で処理できないんでしょう。

子供の便秘に気づいたら、我慢せずにまず病院へ

大人になると、自分が便秘になっているかどうか分かりますよね。今日は排便があったか、前いつ排便したか、なんとなく覚えているでしょう。

しかし、赤ちゃんの排便はしっかりと記録づけていないと気づきにくいもの。オムツ替えは毎日の習慣のようなものですし、その度に覚えておくのは大変でしょう。そんな時にはしっかりと手帳やカレンダーに記録しましょう。

その記録から、子供が便秘だと気づくかもしれません。3日以上うんちが出ていない、時々固いうんちをするだけ、息んでいるけど出ていない、そんな時にはまず病院へ相談してみるのもおすすめです。

大人は便秘だけで病院へ行くことは少ないでしょうが、赤ちゃんにとっては一大事。自分で排便できなくなっている可能性もあるので、しっかりと病院で診察してもらい、適切に対処する必要があります。