発達障害の種類

アスペルガー症候群の症状と診断方法。簡単に診断するためのテストをご紹介。

アスペルガー症候群の症状と診断方法。簡単に診断するためのテストをご紹介。

発達障害とひとことに言っても様々な種類があります。

  • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
  • 自閉症スペクトラム(ASD)
  • 学習障害(LD)
  • 広汎性発達障害(PDD)

などの種類があり、それぞれ症状によって分類されています。どのような発達障害に対しても適切なサポートが必要で、療育治療が望ましいと言われています。

【発達障害とは?】先天的な脳機能障害の分類と対処法
【発達障害とは?】先天的な脳機能障害の分類と適切な対処法我が家には可愛い息子(2019年で6歳)がいるのですが、息子は発達障害の疑いがあると言われています。今まで、あまり言うことを聞いてくれな...

発達障害の中にはアスペルガー症候群というものがあります。アスペルガー症候群は自閉症スペクトラム障害のうちに含まれるもので、典型的な自閉症とは違い、知的発達や言語発達に遅れがないものを言います。

今までは自閉症スペクトラム障害とも別に分類されていたのですが、本質的には同じく連続したものであるとのことから、新しい診断基準で統一されています。

ASD(自閉症スペクトラム障害)とは?自閉症スペクトラムの症状と、その特徴。
ASD(自閉症スペクトラム障害)とは?自閉症スペクトラムの症状と、その特徴。発達障害の中の一つにASDとよばれるものがあります。ASDとは、自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群のことを指します。 自閉症スペク...

身近にアスペルガー症候群っぽい方も多いのでは?全員がそうだとは言い切れませんが、僕が子供の頃にはなかった障害の呼び名なので、診断を受けていないだけのアスペルガー症候群患者は多数いるようです。

  1. コミュニケーションを取ったり、対人関係が難しい
  2. 興味が限定的で、一つのことに対してこだわりが強い

こう言った症状がアスペルガー症候群の特徴です。

知的な遅れや言語の遅れなど、目に見えてわかるような発達の遅れがないので、大人になるまでアスペルガー症候群だと気づかない人も多いんです。周囲から言われて病院を受診してみると、実はアスペルガー症候群だったとか。

アスペルガー症候群とは

アスペルガー症候群とは

アスペルガー症候群の子供を持っている方は、どうにかアスペルガー症候群の症状を和らげたいと思うかもしれませんが、そのためにはアスペルガー症候群とはどのようなものか知ることが必要です。

アスペルガー症候群とは自閉症スペクトラムに含まれる発達障害なので、自閉症とよく似た性質を持ちます。ただ、知的能力や言語能力についての発達には遅れが見られないのが特徴。

アスペルガー症候群を抱えている人には

  • コミュニケーションを取ることが苦手
  • 対人関係を築くのが苦手
  • 一つのことに対して偏った興味を持ったり、こだわりが強い
  • 感覚が敏感になったり、鈍感になったりする
  • 感覚の偏りから、動きがぎこちない

と言った特徴があり、保育園や小学校の頃は気づかれないケースが多々あります。

また、大人になっても症状が軽減されるケースは少なく、小さな子供の頃からずっと症状が持続します。簡単に治るものでもなく、サポートしながら付き合っていく必要があるんです。

コミュニケーションを取ることが苦手

自閉症スペクトラムの場合、小さな頃は言語の発達が遅れたり、小学校入学頃になると知的な遅れも目立ってきます。言語の遅れからコミュニケーションを取ることが苦手になってしまう子供も多いんです。

しかし、アスペルガー症候群の場合は知的な遅れや言語の遅れが観察されないため、表面上は人とのコミュニケーションも取れます。話も通じますし、みんなと同じように会話ができているように見えるんです。

ただ、アスペルガー症候群の人はちょっと曖昧な表現だったり、濁した表現を汲み取ることが出来ません。ストレートにものを言われれば聞き取ることが出来るのですが、人間の会話で生じる雰囲気を感じ取ることが苦手です。

言語以外の表情や身振りと言った表現に対しても、しっかりと会話と同じように読み取ることが出来ません。ストレートに言ってくれないと内容を把握できないんです。

そのため、周囲からすればなんとなく会話が通じない人と思われているかもしれません。

対人関係を築くのが苦手

アスペルガー症候群を抱えている人は、自分の興味あることに対してのめり込む習性があるので、どうしても他の人に対して興味を持つことが出来ません。

他人との関係性を築くためには、まず相手のことを知らなければいけませんよね。好きなこと、嫌いなこと、何をしている人なのか、何歳なのか、など対人関係を築く前に相手のことを知ろうとします。

しかし、アスペルガー症候群を抱えている人は相手に対しての興味が湧きません。相手が話している内容に対して興味がなければ聞けませんし、そもそもその人に対しての興味がないかもしれません。

自分が興味を持ったことに対してのめり込むのは良い事なのですが、対人関係で考えると相手のこと、相手の気持ちを理解するのが難しいのがアスペルガー症候群を抱えている人の特徴。

興味関心を持つことが偏っている

アスペルガー症候群を抱えている人は、興味を持つこと、関心があることが偏っている傾向にあります。一つのことに興味を持つと、そればっかりに意識が持って行かれてしまい他のことは耳に入ってこなくなります。

何か好きなことが出来ると、いつもそれしか考えられず、何よりも興味があることを優先します。子供の場合、お腹が空いてもご飯も食べずに、何時間も一つのおもちゃで遊びたがったりします。

これはアスペルガー症候群だけではなく、自閉症スペクトラムにも言える症状。我が家の息子も、出かけるとご飯も食べずにずーっと一つのおもちゃで遊んでいるときがあります。

あっちにもっと遊ぶところあるよ。

と声をかけても、2、3回話しかけたくらいじゃ全然聞こえていません。耳元へ行き肩を叩きながら大声で声を掛けると「ん?」って振り返ったりはしますが、すぐに無視して遊び出します。

「なんだ、パパか。」

くらいに思われてるのかもしれませんね…。

これくらい一つのことに興味を持ってのめり込んでしまうので、周囲の人から見るとちょっと奇異的に見られる可能性もあります。

要領よく考えることが出来ない

アスペルガー症候群を抱えている人は、一つ興味を持つことが出来るとのめり込んでしまいます。すると、周囲のことは何も考えられなくなってしまうんです。

つまり、一つのことに対しての集中力は素晴らしいのですが、それ以外が全て抜けてしまいます。人は何かを行うときに

  1. あれをして
  2. これをして
  3. こうなるということは、あれもやっておこう

なんて物事を順序立てて要領よくこなしていく能力がありますよね。日々の生活はもちろん、仕事をする上でも大事な能力です。

アスペルガー症候群を抱えていると、そのように物事を順序立てて要領よく考えることが出来ないため、生活や仕事で苦労する場面が多々あります。

感覚が敏感になったり、鈍感になったりする

人間には五感という感覚が備わっていますね。

  • 視覚
  • 聴覚
  • 嗅覚
  • 味覚
  • 触覚

の5つ。大抵の方はこの感覚を感じ、コントロールすることで様々な動作をしていますね。

しかし、発達障害を抱えている方はそれぞれの感覚が敏感になったり、鈍感になったりします。中には、それぞれの感覚が入り混じってしまう人もいるようです。音を聞いているのに音を色で感じたり、目で見ているのに匂いを感じたり。

発達障害の方に多いこの現象を共感覚と呼びます。絶対音感を持っている人っていますよね?あれも共感覚の一つです。そのため、発達障害を抱えている人には天才型が多いとも言われます。

感覚が極端に敏感になったり鈍感になったりするので、体の動きにも影響してきます。細かい動きが苦手だったり、一定の動きがぎこちなくなったりします。発達障害を抱えている人は手先が不器用になったり、極端に器用だったりする傾向にあります。

アスペルガー症候群の治療方法

アスペルガー症候群の治療方法

ADHDなどの発達障害に対しては、精神安定剤のような薬が処方されることがあります。しかし、アスペルガー症候群に効く薬というものは発見されていません。薬での治療は難しいので、トレーニングをしながら付き合っていくことが必要となります。

基本的にはコミュニケーションスキルや集中力に対してのトレーニングを行い、社会性を育むことが重要です。

また、難しいと感じられるかもしれませんが、周囲の人に対してアスペルガー症候群であることを打ち明け、サポートしてもらうことも大事です。

基本的にアスペルガー症候群を抱えていても社会的に大きな問題は無いと捉えられる場合が多いので、社会生活に大きな支障をきたすことは少ないでしょう。ただ、自覚を持ってトレーニングすることが大事。

アスペルガー症候群を含む発達障害は、先天的な脳の障害であるためはっきりとした原因が特定できません。原因を特定するよりも、障害を理解してあげてサポートしてあげること、トレーニングすることが重要です。

発達障害者支援センターでサポートしてもらう

各都道府県には発達障害者を支援するための施設が設置されています。アスペルガー症候群を疑うようなシーンが見受けられた時には、そういった支援施設へ相談してみましょう。

相談に対応してもらえますし、サポートを受けられる病院を紹介してくれるでしょう。

日本児童青年精神医学会の指定医を探す

日本児童青年精神医学会では、一定の基準をクリアしている医師を検索することができます。ホームページ上に表示されているので、発達障害に詳しい医師がいないか調べて訪問するのも良いでしょう。

日本児童青年精神医学会

アスペルガー症候群をチェックする方法

最近では、インターネット上でも発達障害のテストを行えるようになっています。と言っても、これは本来の医師が監修していないケースも多く、この結果だけで発達障害と断定できるものではありません。

本当に悩んでいて気になっている場合には、しっかりと専門の相談所へ行った方が良いでしょう。

「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリスト

文春オンラインでも発達障害について取り上げられており、「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリストというものが用意されています。子供の頃に判断するのは難しいのですが、発達障害は遺伝するとも言われているので

もしかして発達障害?

時になったら試してみてもいいかもしれません。

「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリスト

発達障害のテストができる、無料インターネットサービス一覧
発達障害のテストができる、無料インターネットサービス一覧自分の子供が発達障害を抱えているのかどうか、判断するのはなかなか難しいですよね。 発達障害であれば、それなりの対処をしなければいけ...
世界18の国と地域で展開している七田教室の英会話教材



子供の発達が気になっている親御さんは多いでしょう。「発達障害なのかな?」と心配になったり、中にはお子さんが発達障害を抱えており教育に不安を抱えている方もおられるはず。僕の息子も発達障害(ASD)を抱えているので、今後の教育に関してとても不安を抱えています。

意外だと思われるかもしれませんが、学習、勉強に興味を示してくれない子供に対して効果的なのが、語学学習!そう、英会話など外国語学習が子供の学習を促進してくれる可能性があります。

ここで紹介しているのは、七田式教室という日本でも有名な幼児教室が販売している英会話教材。七田式教室は子供の教育だけではなく、脳の発達や生活までフォーカスして展開している幼児教室。その七田式教室から販売されている英会話教材です。

  • 子供の発達を促進させたい
  • 何か学習、勉強するきっかけを与えたい
  • 育児、教育に対して不安がある

そんな方におすすめの教材ですので、気になる方はぜひ一度ご覧ください。