知的な遅れ

発達障害と知的障害の違いとは?発達障害の一つの分類として知的障害を認める。

発達障害と知的障害の違いとは?発達障害の一つの分類として知的障害を認める。

まだ息子が片言でしか言葉を発していない時期には、「いつかしっかりと会話が出来る時が来るのか」と、なんだか変な気持ちになっていました。今思えば、「あの頃は可愛らしかったな〜」って感じですが…。

我が家の息子は発達障害を抱えていますが、子供を持たない人、障害に関してあまり知らない人から見ると発達障害と知的障害って同じもののように感じるようですね。最近、友達と話していて気付きました。

僕の友達に息子のことを話すと「発達障害って知的障害なんでしょ?大変だねー」って言われます。うちの息子は発達障害といっても

  • 言葉の発達が遅れている
  • 落ち着きが無い

といった症状なので、一般的に言われる知的障害とは少し違います。最初の頃は不安になりお医者さんにも相談しましたが、やはり発達障害と知的障害は全くの別物だそうです。

知的障害とは、知能に対しての要支援状態

知的障害は知能に対しての要支援状態

まず、知的障害とは何なんでしょうか?一般的には学習能力の無い子供を知的障害と扱っている場合が多いように感じますが、実は違うんですね。

知的障害というのは、法律的に定義されている言葉ではありません。知的能力に何らかの障害があり、支援を必要としている状態のことを表す言葉です。

発達障害と混同される理由として、知的障害が発生する(周りに認知される)のが18歳未満の発達期であることが挙げられます。発達期に発生する障害なので発達障害と混同されるようですね。しかし、その症状は発達障害とは違います。

知的障害は知的機能の障害によって認知能力(理解、判断、思考、記憶、知覚)が全体的に一般基準よりも遅れている状態を表します。

知的障害も症状の度合いで分類される

知的障害はその重さ(症状の度合い)によって重度、中度、軽度の3種類に分類されています。

「知的」、「知能」という言葉を聴くとIQという数値を思い浮かべる方もいるかもしれません。クイズ番組などで耳にする言葉で、詳しくは理解できていないかもしれませんが「賢さ」を表す数字のような気がしますよね。

知能指数(IQ)は、

精神年齢(発達年齢)÷生活年齢(実年齢)×100

で表すことが出来ます。つまり、精神年齢と実年齢の比率をあらわした数値がIQなんですね。この式から分かるように精神年齢(発達年齢)が高ければ高いほどIQは高くなります。逆に精神年齢が低い場合はIQが低くなりますね。

このIQの数値によって

50%~70% 軽度知的障害
35%~50% 中度知的障害
20%~35% 重度知的障害
20%以下 最重度知的障害

と分類されます。この表から分かるようにIQが50%~70%の部分が知的障害のボーダーラインとされています。この間の数値であった場合は知的障害と認定されない場合も多くあるようですね。

特にこのボーダーライン上の知的障害(軽度知的障害)の場合は、パッと見だけでは知的障害があることは分かりにくい場合が多いようです。

子供でもIQを測ることはできるので、我が子が知的障害を抱えているかもしれないと気になっている方は病院へ相談してみてもいいでしょう。我が家の息子も最初の頃は知的障害を疑ってIQ測定をしてみましたが、通常となんら変わりない数値でした。

軽度知的障害の特徴

軽度知的障害を持つ方の特徴は

  • 日常生活のスキルには支障が無い
  • 18歳でも小学生レベルの学力の場合がある
  • 清潔で、身だしなみに気を使うことが出来る
  • 簡単な文章での意思表示、理解が可能
  • 漢字など複雑なものの習得が困難
  • 集団行動や、友達との交流は可能

軽度知的障害の場合、日常生活に対してそこまで大きな負担はないのかもしれません。しかし、みんなが当たり前に知っていることを知らなかったり、みんなが考えられる事が考えられなかったり、と少し知的能力の遅れを感じるようです。

中度知的障害の特徴

中度知的障害を持つ方の特徴は

  • 言語発達、運動能力の遅れがある
  • 身辺の自立は出来るが、全てを一人ではこなせない
  • 衣服の着脱は自分で出来るが、TPOに合わせた衣服の選択が困難
  • お釣りなど金額計算が苦手
  • 自分が知らない場所での移動が困難
  • ひらがなでの読み書きは出来るが漢字が苦手

中度知的障害と認定される場合、一人だけで生活全てをこなすのは困難になります。行動することはできるのですが、一つ一つの行動に対して考える事ができないので周囲を見る事ができません。

重度知的障害の特徴

重度知的障害を持つ方の特徴は

  • 言語、運動の発達が著しく遅い
  • ひらがなの読み書きは出来る
  • 衣食住には支援が必要
  • 箸を使用して食事をすることは可能
  • 排便、生理始末が困難
  • 挨拶など、簡単な受け答え以外のコミュニケーションが苦手
  • 体、衣類の汚れが気にならない

重度知的障害を抱えている場合、上記のように出来ない事が増えてくるので普段の生活に対しても支援が必要となります。

最重度知的障害の特徴

最重度知的障害を持つ方の特徴は

  • 言葉の発達が無く、叫び声を出す程度に留まる
  • 親を認識できないケースもある
  • 衣服の着脱が一人で出来ない
  • 失禁してしまうことがある
  • 言葉が出ないため、身振り手振りや簡単な単語を使用する
  • 一人では食事が出来ない

知的障害の原因

実は、知的障害を発生する80%ほどの割合は原因が不明とされています。特に、軽度の知的障害を抱えている場合はほとんどが原因不明です。

残りの20%は何なのかというと、

  • 染色体の異常(遺伝子異常)などの先天的な知的障害
  • 出産時のトラブル(胎児の酸素不足など)
  • 乳幼児期の高熱による影響

などが原因とされています。そういったものが原因となり、脳にダメージを与えてしまうんですね。そのダメージが知的障害として発生します。

知的障害の認定基準

知的障害の度合いを「級」で表すこともあり、厚生労働省が障害認定基準を定めています。その認定基準は以下の通りです。

1級 知的障害があり、食事や身の回りのことを行うのに全面的な援助が必要であって、かつ、会話による医師の疎通が不可能か著しく困難であるため、日常生活が困難で常時援助を必要とするもの。
2級 知的障害があり、食事や身の周りのことなどの基本的な行為を行うのに援助が必要であって、かつ、会話による医師の疎通が簡単なものに限られるため、日常生活にあたって援助が必要なもの。
3級 知的障害があり、労働が著しい制限を受けるもの。(厚生年金保険加入時の初診のみであり、ほとんどの知的障害は該当しない)

となっています。知的障害がある患者の認定は知的指数IQのみの判断ではなく、日常生活における援助の必要度を医師が判断して診断書を作成します。

発達障害と知的障害の違い

【発達障害とは?】先天的な脳機能障害の分類と対処法

まず、発達障害というのは脳機能に障害が生じることによって発症する障害です。発達障害の患者の中には自閉症を発症する人もおり、この場合は知的障害を伴うケースがあります。

つまり、知的障害というのは発達障害の中の一つであると言えます。

知的障害を診断するものの要素として、知能テストなどで測定される「知的能力」という能力と、社会生活を営むために必要な行動を取れる能力「適応能力」があります。

発達障害を診断する要素には「コミュニケーション能力」や「適応能力」があります。知的障害、発達障害共に診断する際の要素が非常に似ているので、重なる部分もあるんですね。そのため、発達障害=知的障害のように解釈されるのかもしれません。

自閉症の場合、知的障害を伴う可能性がある

自閉症の場合には知的障害を伴うケースがあると記載しましたが、自閉症と知的障害には似た症状があるため自閉症患者には知的障害が発症している場合が多々あります。自閉症を持ち、知的障害の症状が顕著に表れている場合に「知的障害」として認定される場合が多いようです。

しかし、知的障害を伴う自閉症を発症していても、先ほどの表に記載したように軽度の知的障害などで知的障害があまり目立たない場合には知的障碍者としては認定されないようです。IQが50%~70%のケースですね。

我が家の息子も自閉症スペクトラム(ASD)と診断されているので、発達障害の中でも自閉症に分類されます。しかし、IQは一般レベルであり知的障害は抱えていません。

息子のように自閉症でも知的障害は無く、コミュニケーション障害(社会適応力の障害)だけになる場合も多いようです。

学習能力に対する障害

発達障害、知的障害と似たような症状として「学習障害」があります。

学習障害には知的障害に似ている症状があり、知能指数(IQ)が70以上であっても学習に対しての障害がある場合には学習障害と診断される場合があります。

逆に、IQが70%以下の場合には学習障害を抱えていたとしても、知的障害と診断されるようです。

知的障害と学習障害の違いとしては、知的障害の場合、学習面を含めた各方面での知能発達に遅れが生じますが、学習障害はある特定の学習に対して遅れが生じます。学習障害は特定科目の学習に困難が生じている状態。

知的障害は全面的な発達遅れなのに対し、学習障害は特定の学習だけに発達遅れが生じるんですね。

実は、このサイトを運営している僕自身も自分が学習障害なのでは…?と思っています。学生の頃どれだけ勉強してもテストで5点〜10点しか取れなかった教科があります…。その反面、勉強をしなくても満点が取れるような教科がありました。

知的障害は普段の行動にも現れる

知的障害を持つ幼児期の子供は、友達と遊んでいるときでも目をあわさない場合が多いようです。3歳くらいになると友達と集団行動をすることも増えます。しかし知的障害があると何かに興味があってもコミュニケーションの取り方がわからずに人と目を合わせることが出来ません。

そのほかの症状としては

  • 名前を呼んでも反応が無い
  • 言葉が顕著に遅れている
  • 指を指さない
  • 手を繋がない
  • 好き嫌いが激しい
  • 迷子になっても気にしない
  • 友達に乱暴をする

などがあります。全般的にコミュニケーションを取る事自体が分からないようで、このような行動に出るそうです。発達障害と似た症状ですが、その原因が違うようですね。

それぞれを理解する

発達障害と知的障害というのは全く同じ障害ではありませんが、発達障害のうちの一つが知的障害です。それぞれ、似たような行動を取ったり、症状が表れますね。特に自閉症の場合は併発する可能性が高くなります。

しかし、どちらも子供に悪気があるわけではありません。何かしたときに思いっきり「コラ!!」と叱りつけるのはなるべく控えましょう。

障害を持っていると、「怒られている」という行為が判断できません。子供からしてみればいきなり大声を出されただけです。それではストレスが溜まりますよね。

お子さんにこのような症状が表れたときには、まず病院でしっかりと診断してもらうべきです。そして、お子さんとの付き合い方をもう一度見直しましょう。適切な態度を取るべきですが、お子さんに伸び伸びと成長してもらえるように、親が出来る努力を最大限行なってあげましょう。

お子さんもきっと理解してくれますよ。

世界18の国と地域で展開している七田教室の英会話教材



子供の発達が気になっている親御さんは多いでしょう。「発達障害なのかな?」と心配になったり、中にはお子さんが発達障害を抱えており教育に不安を抱えている方もおられるはず。僕の息子も発達障害(ASD)を抱えているので、今後の教育に関してとても不安を抱えています。

意外だと思われるかもしれませんが、学習、勉強に興味を示してくれない子供に対して効果的なのが、語学学習!そう、英会話など外国語学習が子供の学習を促進してくれる可能性があります。

ここで紹介しているのは、七田式教室という日本でも有名な幼児教室が販売している英会話教材。七田式教室は子供の教育だけではなく、脳の発達や生活までフォーカスして展開している幼児教室。その七田式教室から販売されている英会話教材です。

  • 子供の発達を促進させたい
  • 何か学習、勉強するきっかけを与えたい
  • 育児、教育に対して不安がある

そんな方におすすめの教材ですので、気になる方はぜひ一度ご覧ください。